過去ログ

                                Page     384
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼黄モッコウバラの植え替えについて  あじゃえ 01/12/12(水) 23:15
   ┗Re(1):黄モッコウバラの植え替えについて  FS江口 01/12/14(金) 23:24
      ┗Re(2):黄モッコウバラの植え替えについて  あじゃえ 01/12/19(水) 22:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 黄モッコウバラの植え替えについて
 ■名前 : あじゃえ
 ■日付 : 01/12/12(水) 23:15
 -------------------------------------------------------------------------
    今年の3月に鉢植えで50センチほどの背丈のものを庭に植えましたが、当初の予定が変更になりました。(最初は家の外壁に誘引するつもりでしたが、外構でフェンスをつけたのでそれにからませたいと思っています)
 ところが今そのモッコウバラはもう3メートルほど枝を伸ばしているほど成長しました。これを植え替えるのに、今が適期だと聞きましたが何に注意して移植すればいいでしょうか。移動距離は1メートルほどなんですが・・・
 1、このぼうぼうになった枝は多少剪定していいのでしょうか?
 2、掘りあげるときにおそらくぼうぼうになっている根は切ったり崩したりしてはいけないんでしょうか?せっかくこんなに成長したので来年、ぜひ花をつけて欲しいです。
 ほかにも移植の際の注意点があれば教えてください。
 
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):黄モッコウバラの植え替えについて  ■名前 : FS江口 <fseguchi@d4.dion.ne.jp>  ■日付 : 01/12/14(金) 23:24  ■Web : http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/topindex.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あじゃえさん…
> モッコウバラ。。。
> 1、このぼうぼうになった枝は多少剪定していいのでしょうか?

今年伸びた新しい枝は残しておいて、
古い枝を3分の1程度まで刈り込みスッキリさせて下さい!
※そのままにしておきますと収拾がつかなくなりますからね。^^v

> 2、掘りあげるときにおそらくぼうぼうになっている根は切ったり崩したりしては
>   いけないんでしょうか?

いきなり引き抜けば大変な事になりますが…
できるだけ大きめに堀り起こして、
株とのバランスを考えながら、徐々にコンパクトに切り詰めてあげる方が無難ですね。
掘り上げるときにしっかりしている根は残してあげる方が良いのですが、
全部が全部を残さなくても大丈夫ですよ!
弱っていて簡単にちぎれる根は気にしないで切っちゃいましょう!

> せっかくこんなに成長したので来年、ぜひ花をつけて欲しいです。

黄モッコウバラは、丈夫ですからね。
心配されるような事態にはならないと思いますが、
足腰を痛めない程度に頑張って下さいね。(^.^)/~~
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):黄モッコウバラの植え替えについて  ■名前 : あじゃえ  ■日付 : 01/12/19(水) 22:15  -------------------------------------------------------------------------
    アドバイス、ありがとうございます。返事を見て、「よ〜し、早速やろう!」と思ったところ、なんと早々と雪が積もってしまい、植え替えはお流れになっていました。
 でも今日あたりはだいぶ雪も解けたので、明日挑戦しようと思います。
がんばります。ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 384