過去ログ

                                Page     399
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼バラの病気について  ひろ 02/1/2(水) 14:43
   ┗Re(1):バラの病気について  FS江口 02/1/5(土) 23:23
      ┗Re(2):バラの病気について  ひろ 02/1/10(木) 16:06
         ┗土作りも大切!  FS江口 02/1/10(木) 23:17
            ┗Re(1):土作りも大切!  ひろ 02/1/11(金) 20:08

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : バラの病気について
 ■名前 : ひろ <kumasir8@bd6.so-net.ne.jp>
 ■日付 : 02/1/2(水) 14:43
 -------------------------------------------------------------------------
   バラを育ててみたいと思っています。それで、バラの苗を買うとき、根頭癌腫病にかかっている苗と元気な苗とをどうやって見分けるのでしょうか。それから、根頭癌腫病とは、バラ以外の植物にうつったりするんでしょうか。ガーデニング初心者なので、よくわからないんです。教えて下さい。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):バラの病気について  ■名前 : FS江口 <fseguchi@d4.dion.ne.jp>  ■日付 : 02/1/5(土) 23:23  ■Web : http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/topindex.htm  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひろさん…
> バラの苗を買うとき、根頭癌腫病にかかっている苗と元気な苗とをどうやって
> 見分けるのでしょうか。
細菌性の病気ですから…
ちょっとした傷や接木部分から移りますので、感染初期の発見は難しいと思います。

> 根頭癌腫病とは、バラ以外の植物にうつったりするんでしょうか。
細菌は…
発病した株の土の中に潜んでいますので、そのあたりに植えると大抵の植物が
感染してしまう。。。と考える方が自然です。

根頭癌腫病への薬は…
完治させるのが難しいとされていますが、
ウチでは、一応、『ストレプトマイシン』をすすめています。
あと、木酢液の原液をかけると良いという話しもありますよ。

何か怖い話しでも聞かされたのでしょうか???
特別に悪い環境で育てるとか、古い用土を使うとか???
・・・でなければ、あまり心配される事もないと思いますよ(^^ゞ

以上ご検討下さいね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):バラの病気について  ■名前 : ひろ <kumasir8@bd6.so-net.ne.jp>  ■日付 : 02/1/10(木) 16:06  -------------------------------------------------------------------------
   >細菌性の病気ですから…
>ちょっとした傷や接木部分から移りますので、感染初期の発見は難しいと思います。
では、感染して長い日にちがたつとどんな風になるんでしょうか。

>細菌は…
>発病した株の土の中に潜んでいますので、そのあたりに植えると大抵の植物が
>感染してしまう。。。と考える方が自然です。
例えば、発病にた株の近くにハーブを植えて、感染してしまったのを食べたりすると何か害があるのでしょうか。

>何か怖い話しでも聞かされたのでしょうか???
>特別に悪い環境で育てるとか、古い用土を使うとか???
>・・・でなければ、あまり心配される事もないと思いますよ(^^ゞ
庭の土をずっと使ってるのは、古い土を使ってるってことになっちゃいますよね!?
前から家にあるバラが心配・・・どうしたらよいのでしょう(TT;シクシク。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 土作りも大切!  ■名前 : FS江口 <fseguchi@d4.dion.ne.jp>  ■日付 : 02/1/10(木) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ひろさん…
>>細菌性の病気ですから…
>>ちょっとした傷や接木部分から移りますので、感染初期の発見は難しいと思います。
>では、感染して長い日にちがたつとどんな風になるんでしょうか。
ガン腫ですから…“こぶ”のような“できもの”ができます。

>>細菌は…
>>発病した株の土の中に潜んでいますので、そのあたりに植えると大抵の植物が
>>感染してしまう。。。と考える方が自然です。
>例えば、発病した株の近くにハーブを植えて、感染してしまったのを食べたりすると
>何か害があるのでしょうか。
ハーブには、感染しないと思います。←推測(^^;
万が一、感染しても人体への影響もないと思います。←これまた推測(^^;

>>特別に悪い環境で育てるとか、古い用土を使うとか???
>>・・・でなければ、あまり心配される事もないと思いますよ(^^ゞ
>庭の土をずっと使ってるのは、古い土を使ってるってことになっちゃいますよね!?
>前から家にあるバラが心配・・・どうしたらよいのでしょう(TT;シクシク。
お庭の土⇒古い???
お庭の土の質は、さまざまです。
堆肥・油かすなどの有機物を補給してあげると微生物が殖え土を豊にしてくれるんです。
自然界では、落ち葉・動物の糞尿・各種死骸などが微生物をはぐくみふかふかした
土になります。

昨年末に、お正月用の生花アレンジメントのペースに竹を使いたかったものですから、
山に行き竹やぶに入りましたら。。。足元がやわらかくてふかふかしているんです。
土が元気で豊な証拠ですよね。
土作りは、大切ですからミミズがいっぱいいるような元気な土作りをして下さいね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):土作りも大切!  ■名前 : ひろ <kumasir8@bd6.so-net.ne.jp>  ■日付 : 02/1/11(金) 20:08  -------------------------------------------------------------------------
   >堆肥・油かすなどの有機物を補給してあげると微生物が殖え土を豊にしてくれるんです。
>土作りは、大切ですからミミズがいっぱいいるような元気な土作りをして下さいね。
庭に堆肥などをまぜてあげればいいんですね、わかりましたー!
いろいろくわしく教えてくださって、どうもありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 399